2017年03月18日
珈琲物語 2017春
小川珈琲さんのカタログ情報誌「珈琲物語」の2017春号、ただいま配布中です。
今回は春爛漫の嵐電~♪
線路の先には、かの有名な桜のトンネル。
だけど、そこは描かず...
鳴滝駅から宇多野駅まで歩いてたどり着いた、風景です。

(原画より)
今号から編集が変わり、一頁仕様で文が少し短くなりました。
小川珈琲直営店にて、ご覧いただけたら嬉しいです。
今回は春爛漫の嵐電~♪
線路の先には、かの有名な桜のトンネル。
だけど、そこは描かず...
鳴滝駅から宇多野駅まで歩いてたどり着いた、風景です。

(原画より)
今号から編集が変わり、一頁仕様で文が少し短くなりました。
小川珈琲直営店にて、ご覧いただけたら嬉しいです。
Posted by sho惑星 at 11:33│Comments(2)
│絵と文のこと〜もろもろ
この記事へのコメント
こんばんは。またまた、懐かしい風景をありがとうございます!小学校卒業時まで、北野天満宮の真ん前に住んでおり、よく自転車で嵐電沿いを探検に行ったものです。当時は宇多野駅はまだなく、鳴滝駅の次は御室駅(仁和寺前)でした。先生の絵の雰囲気、当時そのままで、感激です!
Posted by 吉野欽哉 at 2017年03月20日 21:29
to.欽哉さん
いいところにお住まいだったのですね。
広隆寺や仁和寺や天神さんや、名刹の前を通っていく嵐電は風情がありますね。
わたしの馴染みは東山なので、嵐電に乗ると小旅行した気分になります。
懐かしんでくださって、嬉しいです♪
いいところにお住まいだったのですね。
広隆寺や仁和寺や天神さんや、名刹の前を通っていく嵐電は風情がありますね。
わたしの馴染みは東山なので、嵐電に乗ると小旅行した気分になります。
懐かしんでくださって、嬉しいです♪
Posted by sho惑星
at 2017年03月21日 17:12
