2018年05月20日
膳所は旧町名で語る
ぜぜ界隈そぞろスケッチ展の会期も、半分が過ぎました。
26日(土)が最終日です。時間は10時〜16時。
膳所市民センターの玄関を入って右手にエレベーターがあり、2階の膳所歴史資料室にて展示をしています。土日も無休で催しています。
会場では、あちらこちらで膳所の話に花が咲きます。
いま現在の裏話や、昔の思い出話などなど、来場くださった方からお聞きする話がとても興味深く、また勉強になっています。
来場者からの、この場所はどこですか?という質問に、うろ覚えではっきり説明できないわたしに、観覧されている膳所の方から助け船が。
描いた本人以上に、みなさん膳所のことに(当たり前ですが)詳しく、そうしてそこにいる方々を巻き込んでのコミュニケーションの輪が広がっていく、という...
ほかの絵画展会場ではなかなかない、濃密な展開に、わたしも愉しませてもらっています。
20日(日)、26日(土、最終日)どちらも午後は会場にいる予定です。
24日(木)終日不在。
その他は、福山聖子は居たり、居なかったりします(スミマセン)。
ぜひ、お越しくださいませ。

26日(土)が最終日です。時間は10時〜16時。
膳所市民センターの玄関を入って右手にエレベーターがあり、2階の膳所歴史資料室にて展示をしています。土日も無休で催しています。
会場では、あちらこちらで膳所の話に花が咲きます。
いま現在の裏話や、昔の思い出話などなど、来場くださった方からお聞きする話がとても興味深く、また勉強になっています。
来場者からの、この場所はどこですか?という質問に、うろ覚えではっきり説明できないわたしに、観覧されている膳所の方から助け船が。
描いた本人以上に、みなさん膳所のことに(当たり前ですが)詳しく、そうしてそこにいる方々を巻き込んでのコミュニケーションの輪が広がっていく、という...
ほかの絵画展会場ではなかなかない、濃密な展開に、わたしも愉しませてもらっています。
20日(日)、26日(土、最終日)どちらも午後は会場にいる予定です。
24日(木)終日不在。
その他は、福山聖子は居たり、居なかったりします(スミマセン)。
ぜひ、お越しくださいませ。

Posted by sho惑星 at 06:30│Comments(2)
│絵画展のこと
この記事へのコメント
先生、こんばんは。
今日はお忙しい中、大変ありがとうございました!自分の学生時代を思い出して、懐かししいひと時でした。
その懐かしい風景もさることながら、先生がお描きになりたいのは、そこにおられる人たちの息づかいなのかな、なんて思いがこみ上げてきました。
ありがとうございました!
今日はお忙しい中、大変ありがとうございました!自分の学生時代を思い出して、懐かししいひと時でした。
その懐かしい風景もさることながら、先生がお描きになりたいのは、そこにおられる人たちの息づかいなのかな、なんて思いがこみ上げてきました。
ありがとうございました!
Posted by 欽哉 at 2018年05月20日 21:22
to.欽哉さん
お越しくださってありがとうございました。
仕事の打ち合せでしばし籠っていて、お待たせしてしまいました。ごめんなさい。
やはり、人の暮らしが感じられる風景が好きなんだと思います。
甲南駅も守山銀座もカシトラさんも残念...
今展もいくつか消えた風景がありますが、記録になるのは、本意ではありません。
いつ行っても、その風景に出合え、四季折々の情景が見られたら、しあわせなんですけれど...
お越しくださってありがとうございました。
仕事の打ち合せでしばし籠っていて、お待たせしてしまいました。ごめんなさい。
やはり、人の暮らしが感じられる風景が好きなんだと思います。
甲南駅も守山銀座もカシトラさんも残念...
今展もいくつか消えた風景がありますが、記録になるのは、本意ではありません。
いつ行っても、その風景に出合え、四季折々の情景が見られたら、しあわせなんですけれど...
Posted by sho惑星
at 2018年05月22日 01:21
