2021年10月25日
祈り展 ありがとうございました
大津 丸屋町商店街のなかにある町家の
ギャラリーQさんでの 福山聖子 絵画展「祈り」
無事に終了いたしました。
こんな時節柄ではありますが、県内外からお越しくださり、ありがとうございました。

ギャラリーの前を通る 大津祭の行列
今年は、予定していた絵画展が直前に中止になったこともあり、この展示が最初で最後となりました。
来年は、こういう催しやお祭りが、延期や縮小や中止にならなければいいな。
絵画展を催すにあたって、「祈り」というコトバの意味を探ってみました。
祈り、祈る、というのは、お願いする、のとは違うのだそう。
う〜ん、深すぎて 付け焼き刃では自ら理解したうえでの発信はできひん...
とんでもないものを テーマにしてしまった!と 後から悔やみました。
こうなったら、わたしが思う「祈り」で展示する絵を決めよう。
なので、これが「祈り」? と思われた方も いらっしゃったかもしれません。
それぞれの生きてきた道や、生き方のなかに、いろんな「祈り」があるのだと思います。
あ〜 やっぱり 難しい!?
いや、路傍のお地蔵さんに 通りすがりに手を合わせたりしますよね。
ちょっとした日々の暮らしのなかに
ごく普通に
「祈り」は あるのでしょうね。
ギャラリーQさんでの 福山聖子 絵画展「祈り」
無事に終了いたしました。
こんな時節柄ではありますが、県内外からお越しくださり、ありがとうございました。

ギャラリーの前を通る 大津祭の行列
今年は、予定していた絵画展が直前に中止になったこともあり、この展示が最初で最後となりました。
来年は、こういう催しやお祭りが、延期や縮小や中止にならなければいいな。
絵画展を催すにあたって、「祈り」というコトバの意味を探ってみました。
祈り、祈る、というのは、お願いする、のとは違うのだそう。
う〜ん、深すぎて 付け焼き刃では自ら理解したうえでの発信はできひん...
とんでもないものを テーマにしてしまった!と 後から悔やみました。
こうなったら、わたしが思う「祈り」で展示する絵を決めよう。
なので、これが「祈り」? と思われた方も いらっしゃったかもしれません。
それぞれの生きてきた道や、生き方のなかに、いろんな「祈り」があるのだと思います。
あ〜 やっぱり 難しい!?
いや、路傍のお地蔵さんに 通りすがりに手を合わせたりしますよね。
ちょっとした日々の暮らしのなかに
ごく普通に
「祈り」は あるのでしょうね。
Posted by sho惑星 at 13:36│Comments(2)
│絵画展のこと
この記事へのコメント
こんばんは。こちらこそ、至福のひと時を大変ありがとうございました!
ややもすると、アッという間に一日が過ぎていく中、「祈る」ことは、ただ何かを願うことではなく、生きることを再認識し、自分を生かしてくれている環境に感謝すること、だろうか・・と考えさせられました。
今では随分と少なくなりましたが、道端に道祖神やお地蔵さんが祀られているのを、時々目にします。昔の人たちのささやかな祈りが聞こえてくるようです。
また、先生の(そこに生活する)人々への思いが溢れた作品に触れることを楽しみにしております。
ありがとうございました!
ややもすると、アッという間に一日が過ぎていく中、「祈る」ことは、ただ何かを願うことではなく、生きることを再認識し、自分を生かしてくれている環境に感謝すること、だろうか・・と考えさせられました。
今では随分と少なくなりましたが、道端に道祖神やお地蔵さんが祀られているのを、時々目にします。昔の人たちのささやかな祈りが聞こえてくるようです。
また、先生の(そこに生活する)人々への思いが溢れた作品に触れることを楽しみにしております。
ありがとうございました!
Posted by 欽哉 at 2021年10月25日 23:22
to.欽哉 さん
お忙しいなか、お越しくださってありがとうございます。
ご存じの風景もあって、お話ができて愉しかったです♪
いつも心あたたかなコメントをちょうだいして、励みになります。
モチーフとなった風景の 人々の暮らしの歴史や 日々の想いを、そのままスケッチできて、見る方に伝わったらいいなあと思います。
スケッチができることに、ただ感謝です。
欽哉さんが見守る若い人々が、いまの困難を乗り越えられますよう。
欽哉さんも息抜きしながら、ご自愛なさってくださいませ。
お忙しいなか、お越しくださってありがとうございます。
ご存じの風景もあって、お話ができて愉しかったです♪
いつも心あたたかなコメントをちょうだいして、励みになります。
モチーフとなった風景の 人々の暮らしの歴史や 日々の想いを、そのままスケッチできて、見る方に伝わったらいいなあと思います。
スケッチができることに、ただ感謝です。
欽哉さんが見守る若い人々が、いまの困難を乗り越えられますよう。
欽哉さんも息抜きしながら、ご自愛なさってくださいませ。
Posted by sho惑星
at 2021年10月27日 06:55
