2013年12月28日
黒豆 〜朝日新聞余話
草津の商店街にある豆類や砂糖などを卸しておられるお店、北粂さん。
草津市役所などへ出かける時に商店街を歩くのですが、いつ見ても戸が閉まったまま(昔は開いていた記憶が‥)。
ところが、2年前の年末に用事で前を通ると、珍しくお店が開いていたのでした。
昔ながらの店構えに、桶に入った豆を舛で量り売りしているスタイルが、歳末の情緒を醸していて、
これを描かなくしてどうする!
といった思いに囚われたのです。
昨年秋、同じ街道筋にある、マンポのとなりで絵画展を催した時に、よく絵を見に来てくださる草津在住のKさんと、たまたま北粂さんの話題になり、歳末の一週間だけ迎春用の豆類を小売りするのに開店されている、というのを教えてもらいました。
それで、昨年末にスケッチしようと思ったのですが、またまた都合がつかなくて断念‥
で、今年こそは!と先週の金曜にお店に行きました。
しかし遠目から見ると、店は閉まっている様子。
ひゃー、日が早かったか‥どうしよう‥
店まで近づくと、戸をたてた店の真ん前に停まっている車があったので、車中の人に思いきって声をかけました。
「お店の方ですか」
と尋ねると、はい、と返事が。
事情を説明すると、昨年、Kさんが話してくださってたようで、すぐに察してくださりました。
今年は、台風などの影響で黒豆の生育が悪く、なかなか入荷できなかったそうで、2日後の日曜からお店を開ける予定だと教えてもらいました。
日曜に再び訪ねてスケッチし、翌日月曜に朝日の総局に原稿を出した、という次第です。
なので、22日の有馬記念の話題が文に登場したのです(笑)
念願叶って、一年の締めくくりに愉しい絵が描けて万歳!
北粂さんのご主人、奥さん、そして仲を取りもってくださったKさん、ありがとうございました。
朝日新聞滋賀版の福山コーナー、来年は1月8日からスタートの予定です。
2014年も、県内各地の心惹かれた暮らしの風景を描いていきたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
また、愛知川駅ギャラリー るーぶる愛知川にて開催中の
「近江鉄道の駅舎と沿線 −福山聖子作品展−」
は、12月29日より2014年1月3日まで休館となります。
来年、
1月4日(土) 8:00〜17:00
1月5日(日) 8:00〜12:00
にて終了します。
配布されている、ポスター、チラシ、DMはがきには年末年始休と開館時間が表記されていませんでした。お詫び申し上げます。
5日の午後は撤収作業をします。

・ギャラリーもお正月飾りに・
草津市役所などへ出かける時に商店街を歩くのですが、いつ見ても戸が閉まったまま(昔は開いていた記憶が‥)。
ところが、2年前の年末に用事で前を通ると、珍しくお店が開いていたのでした。
昔ながらの店構えに、桶に入った豆を舛で量り売りしているスタイルが、歳末の情緒を醸していて、
これを描かなくしてどうする!
といった思いに囚われたのです。
昨年秋、同じ街道筋にある、マンポのとなりで絵画展を催した時に、よく絵を見に来てくださる草津在住のKさんと、たまたま北粂さんの話題になり、歳末の一週間だけ迎春用の豆類を小売りするのに開店されている、というのを教えてもらいました。
それで、昨年末にスケッチしようと思ったのですが、またまた都合がつかなくて断念‥
で、今年こそは!と先週の金曜にお店に行きました。
しかし遠目から見ると、店は閉まっている様子。
ひゃー、日が早かったか‥どうしよう‥
店まで近づくと、戸をたてた店の真ん前に停まっている車があったので、車中の人に思いきって声をかけました。
「お店の方ですか」
と尋ねると、はい、と返事が。
事情を説明すると、昨年、Kさんが話してくださってたようで、すぐに察してくださりました。
今年は、台風などの影響で黒豆の生育が悪く、なかなか入荷できなかったそうで、2日後の日曜からお店を開ける予定だと教えてもらいました。
日曜に再び訪ねてスケッチし、翌日月曜に朝日の総局に原稿を出した、という次第です。
なので、22日の有馬記念の話題が文に登場したのです(笑)
念願叶って、一年の締めくくりに愉しい絵が描けて万歳!
北粂さんのご主人、奥さん、そして仲を取りもってくださったKさん、ありがとうございました。
朝日新聞滋賀版の福山コーナー、来年は1月8日からスタートの予定です。
2014年も、県内各地の心惹かれた暮らしの風景を描いていきたいと思います。
引き続き、よろしくお願いいたします。
また、愛知川駅ギャラリー るーぶる愛知川にて開催中の
「近江鉄道の駅舎と沿線 −福山聖子作品展−」
は、12月29日より2014年1月3日まで休館となります。
来年、
1月4日(土) 8:00〜17:00
1月5日(日) 8:00〜12:00
にて終了します。
配布されている、ポスター、チラシ、DMはがきには年末年始休と開館時間が表記されていませんでした。お詫び申し上げます。
5日の午後は撤収作業をします。
・ギャラリーもお正月飾りに・
Posted by sho惑星 at 02:07│Comments(4)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
商店街の豆やさんですが、そう云えばそのような店があったかなぁーと印象です。年末だけの営業と聞いて納得しました。昔は毎日店のほうは開けておられたんですよね。
おせちに黒豆は、まめまめしくなるようにとの願いがこめられていると聞いています。そう何事も億劫がらずにこまめに動けること念じています。
おせちに黒豆は、まめまめしくなるようにとの願いがこめられていると聞いています。そう何事も億劫がらずにこまめに動けること念じています。
Posted by 吉祥 at 2013年12月28日 08:12
to.吉祥さん
昔はお餅のうち粉なども売っていて、お店の前に長蛇の列ができたそうです。
わたしが小さい頃は、三が日はどこもお店がお休みで、歳末の買い出しの賑わいは独特の雰囲気だったと覚えています。
いまは大晦日も元旦も開店していて、お正月のまちの風情がありませんね。
北粂さんで、黒豆、大豆、きな粉を買いました。
黒豆の舌触りも好きですが、お多福豆も好物です(笑)
昔はお餅のうち粉なども売っていて、お店の前に長蛇の列ができたそうです。
わたしが小さい頃は、三が日はどこもお店がお休みで、歳末の買い出しの賑わいは独特の雰囲気だったと覚えています。
いまは大晦日も元旦も開店していて、お正月のまちの風情がありませんね。
北粂さんで、黒豆、大豆、きな粉を買いました。
黒豆の舌触りも好きですが、お多福豆も好物です(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月28日 10:51
いつもしまっているお店があいたんですね、
朝日新聞みてびっくりしたんです。
むかしはずーとやっておられやのに。
愛知川にいこうとしたんですが、いけませんでした、すいません。
いろいろ急がしいのがつずいたので。
でもコンビ二がはやるようになって正月に雰囲気はなくなりましたね。
でも私は30日に餅つきをします。さあもち米をつけなくては。
朝日新聞みてびっくりしたんです。
むかしはずーとやっておられやのに。
愛知川にいこうとしたんですが、いけませんでした、すいません。
いろいろ急がしいのがつずいたので。
でもコンビ二がはやるようになって正月に雰囲気はなくなりましたね。
でも私は30日に餅つきをします。さあもち米をつけなくては。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年12月28日 11:16

to.そば打ちおじさん
愛知川のことは、ホントに気になさらないでくださいね。
湖南から行くにはやはり遠いです。昨日の帰り道、雪でした〜
お餅つきは臼でつかれるんですか?
いいですね〜
わたしはいまから母を乗っけて買い出しに行きま〜す。
前は甲賀までお餅を買いに行ってましたが、さすがに遠い‥寒いし、近場を回ります(笑)
愛知川のことは、ホントに気になさらないでくださいね。
湖南から行くにはやはり遠いです。昨日の帰り道、雪でした〜
お餅つきは臼でつかれるんですか?
いいですね〜
わたしはいまから母を乗っけて買い出しに行きま〜す。
前は甲賀までお餅を買いに行ってましたが、さすがに遠い‥寒いし、近場を回ります(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2013年12月28日 11:25