2014年01月23日
雪の中 〜朝日新聞余話
花折トンネルを抜けると、平の集落は雪の中でした。
昔、栃の実茶屋で絵画展を催した時も雪でした。
葛川の集落はいくつか描いていますが、中村は今回が初スケッチです。
そして、雪を踏みしめて歩くのも今冬初めて!
一度積もった根雪の上に今朝降ったのか、やわらかい雪がのっていました。
手でそっとすくってみると、美しい雪の結晶の一片一片を見ることができました♪

・ちぎれ雲に、愛犬ちむの毛を想う・
昔、栃の実茶屋で絵画展を催した時も雪でした。
葛川の集落はいくつか描いていますが、中村は今回が初スケッチです。
そして、雪を踏みしめて歩くのも今冬初めて!
一度積もった根雪の上に今朝降ったのか、やわらかい雪がのっていました。
手でそっとすくってみると、美しい雪の結晶の一片一片を見ることができました♪
・ちぎれ雲に、愛犬ちむの毛を想う・
Posted by sho惑星 at 18:55│Comments(10)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
お久しぶりです。御無沙汰になってしまいましたね。
水曜日の絵と文を見て、ブライアンさんの絵が浮かびました。。
お二人とも、いい目を持っていらっしゃいますものね。
雪は町を明るく、そして静かにしてくれますね。
雪の日の朝。。
それが休みなら、お布団の中で、その静けさを感じる時が幸せです。
水曜日の絵と文を見て、ブライアンさんの絵が浮かびました。。
お二人とも、いい目を持っていらっしゃいますものね。
雪は町を明るく、そして静かにしてくれますね。
雪の日の朝。。
それが休みなら、お布団の中で、その静けさを感じる時が幸せです。
Posted by yume at 2014年01月23日 21:17
当日の新聞みて、この季節によく葛川までいかれたもんやと感心していました。雪道を車で走るのは慣れていないと言うか、経験がないので走らないようにしています。
お昼は食い気にはしって鯖寿司でしたか。
お昼は食い気にはしって鯖寿司でしたか。
Posted by 吉祥
at 2014年01月24日 07:33

こんにちは。
葛川は去年の夏、明王院に行きました。
中村は少し手前ですよね。
あの辺りはどこも絵になるところだと思います。
冬は40年ほど前に仕事で行きましたが雪深くて車を置いて集落まで革靴で歩いた(辛い)記憶があります。
朝日はとっていないので仕方ないのですが、sho惑星さんの絵は随時でみてみたいものです。
葛川は去年の夏、明王院に行きました。
中村は少し手前ですよね。
あの辺りはどこも絵になるところだと思います。
冬は40年ほど前に仕事で行きましたが雪深くて車を置いて集落まで革靴で歩いた(辛い)記憶があります。
朝日はとっていないので仕方ないのですが、sho惑星さんの絵は随時でみてみたいものです。
Posted by 爺爺の手習い
at 2014年01月24日 12:11

to.yumeさん
雪の朝はなんであんなに静かなんでしょうね。
学生の頃、お布団の中で聞く雨音が好きでした。
雪の朝はなんであんなに静かなんでしょうね。
学生の頃、お布団の中で聞く雨音が好きでした。
Posted by by.sho惑星 at 2014年01月25日 02:14
to.吉祥さん
葛川、車道はまったく雪がありませんでした。夜間凍結注意とは書いてありましたが‥
わたしも雪道をまだ走ったことはありません。
昨年、長浜のまちなかでガチガチの雪の上を走っている軽自動車を見て、ああ、こんな道も走れるんや〜と、スタッドレスタイヤの凄さを目の当たりにし、一度は体験したいよーな、したくないよーな気になりました(笑)
葛川、車道はまったく雪がありませんでした。夜間凍結注意とは書いてありましたが‥
わたしも雪道をまだ走ったことはありません。
昨年、長浜のまちなかでガチガチの雪の上を走っている軽自動車を見て、ああ、こんな道も走れるんや〜と、スタッドレスタイヤの凄さを目の当たりにし、一度は体験したいよーな、したくないよーな気になりました(笑)
Posted by by.sho惑星 at 2014年01月25日 02:23
to.爺爺さん
太鼓まわしを見に行かれたのですか。
夏の葛川もいいですよね、天の川がとてもきれいに見えます♪
スタッドレスやなかったら、到底、冬には怖くて行けません。革靴はたいへんでしたね。
ホントに同じ大津市とは思えません。
太鼓まわしを見に行かれたのですか。
夏の葛川もいいですよね、天の川がとてもきれいに見えます♪
スタッドレスやなかったら、到底、冬には怖くて行けません。革靴はたいへんでしたね。
ホントに同じ大津市とは思えません。
Posted by by.sho惑星 at 2014年01月25日 02:30
葛川の中村ってどこかなと地図をみました。学校があるところでしたね。
あそこにもこんなお家があたんですね。いなかは人が減るばかりですね。
まえにであった人は和歌山の田舎暮らしをしているようです、梅の里で。
定年後くらしているおゆですが、向こうはあたかいですよね。
葛川の寒いところは移ってくるにも大変です。
あそこにもこんなお家があたんですね。いなかは人が減るばかりですね。
まえにであった人は和歌山の田舎暮らしをしているようです、梅の里で。
定年後くらしているおゆですが、向こうはあたかいですよね。
葛川の寒いところは移ってくるにも大変です。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年01月25日 11:40

to.そば打ちおじさん
葛川は情趣のある民家がたくさん残っていますね。
車で移動できる大人はいいですけれど、学生がたいへんやと思います。
一長一短ということでしょうか。
葛川は情趣のある民家がたくさん残っていますね。
車で移動できる大人はいいですけれど、学生がたいへんやと思います。
一長一短ということでしょうか。
Posted by by.sho惑星 at 2014年01月25日 18:14
その節はお世話になりました・・・・ってもうふた昔も前の話になりましたね。
今年は葛川も雪が少なくて楽でしょうが、あまり雪が少ないとこれまた琵琶湖に心配の種が生まれて困るんですが・・・。
また半日くらいはスケッチしてはったのでしょうか?風邪引きそうですやん、気ぃつけて下さいね。
今年は葛川も雪が少なくて楽でしょうが、あまり雪が少ないとこれまた琵琶湖に心配の種が生まれて困るんですが・・・。
また半日くらいはスケッチしてはったのでしょうか?風邪引きそうですやん、気ぃつけて下さいね。
Posted by たかむら at 2014年01月27日 20:45
to.たかむらさん
懐かしいですよね〜車の後ろに友人としゃがんで乗せてもらった体験は、いま思い出しても笑っちゃいます〜
冬の葛川の凜とした空気はいいですね、マキノとはまた違って。
先日、マキノのFさんたちと久しぶりにお逢いし愉しかったです。
またそちらにも伺いますね!
たかむらさんこそ、風邪引かれませんように。
懐かしいですよね〜車の後ろに友人としゃがんで乗せてもらった体験は、いま思い出しても笑っちゃいます〜
冬の葛川の凜とした空気はいいですね、マキノとはまた違って。
先日、マキノのFさんたちと久しぶりにお逢いし愉しかったです。
またそちらにも伺いますね!
たかむらさんこそ、風邪引かれませんように。
Posted by by.sho惑星 at 2014年01月28日 08:55