2014年02月28日

春のきざし 〜朝日新聞余話


どんなに雪が降ろうと、野の花はちゃんと暦を知っていて、咲くのですね。

それでも今時分の花は、地面にへばりついて、なるべく冷たい風が当たらないように首をすぼめて咲いています。

三寒四温‥だんだん温かい日が多くなってきたら、高校生の男の子みたいに一気に丈が伸びて、そこらじゅう緑が嵩ばり、
名実ともに“春やなあ〜”とつぶやく日がやってきます。

大好きな春がやってきます。

春のきざし 〜朝日新聞余話

・ふきのとう・



同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
近くに来ておられたんですね。
ご存知かと思うのですが、あそこには白鳳寺院であっただろうという花摘寺廃寺跡遺跡が集落全体に指定されています。
在所の中にある天満宮だったか、お宮さん近くの太子堂にはその花摘寺と思われる礎石がのこされています。

手水鉢は五重塔の心柱を支える礎石を加工したものであるとの伝承があるそうです。その手水鉢横には1m50センチ四方ぐらいで、厚みが30センチ位で真ん中に穴があいている巨石があります。何でも塔の相輪を貫通する露盤であると聞いたことがあります。

部分的に遺跡の調査が行われたようで、平瓦に軒丸の本瓦が出土されたようです。
天平の甍とか白鳳の甍とか聞くと、ロマンが感じられて好きです。

フキノトウですが我が家のフキノトウも、写真のように蕾が出てきました。春近しですね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年03月01日 09:43
エンドウ豆の苗が大きくなってきました。チューリップの青い目もでてきました、春のきざしです。
下物のまだ古い家がのこっているのですね。たぶんすんでないとおもいますわ。烏丸半島の下物ですよね。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年03月01日 15:55
to.吉祥さん

花摘寺、一度行きましたが、今回はそれを横目にスケッチしました。
詳しくお教えくださって、ありがとうございます。
ホントに天平や白鳳とか、文化的にどんな暮らしをしてはったのか想像するとわくわくしますね♪

また折りに触れ、いろいろ教えてくださいね、たのしみです。
Posted by by.sho惑星 at 2014年03月02日 09:18
to.そば打ちおじさん

畑を見ると、もうエンドウの竿に藁が結んであって、それを見るとうれしくなります。
植物が芽吹いて育ってゆく姿はいいですね。

そば打ちおじさんが毎春たいせつされているチューリップも芽吹いてきましたか。
春はたのしみがいっぱいですね♪
Posted by by.sho惑星 at 2014年03月02日 09:27
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==