2014年07月17日
七体地蔵 〜朝日新聞余話
庭仕事を始めた彼女に、思い切って道から声をかけました。
「ここにあるお地蔵さんは、坂本城となにか関わりがあるんでしょうか」
そこから、あの会話がはじまったのです。
「近畿の水瓶」というコトバは好きやありませんが、
わたしたちの命の水であるとともに、
魚や鳥や昆虫や植物やプランクトンなどなどの琵琶湖です。
これから花火大会のシーズン。
花火見て、わ〜きれいやわ〜て思うなら、ゴミ捨てないでね。
坂本城‥といえば、
先日の大河ドラマの官兵衛は「本能寺」でした〜
光秀の謀反の理由が、信長と四国の長曽我部との板挟みにあったのでは?との説も‥
安土城が残ってたらなあ、坂本城も残ってたらなあ〜
坂本城から安土城まで船で行く、なんてツアーがあったら、おもしろかったやろなあ‥
・下阪本の東南寺はお地蔵さんだらけ・
Posted by sho惑星 at 22:40│Comments(4)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
確か下坂本3丁目と書いてあったと思うのですが、東南寺の近くでしたか。坂本はお地蔵さんが多い所ですね。
明智光秀を大河ドラマの主人公にとの動きがあるようですが、もしそうなるとなると大津市には観光客が多く訪れることになりそうです。
京都三条にある光秀の首塚を管理している餅寅さんは、今からもしそうなったらどうしょうと心配しているようです。
明智光秀を大河ドラマの主人公にとの動きがあるようですが、もしそうなるとなると大津市には観光客が多く訪れることになりそうです。
京都三条にある光秀の首塚を管理している餅寅さんは、今からもしそうなったらどうしょうと心配しているようです。
Posted by 吉祥
at 2014年07月18日 07:11

to.吉祥さん
光秀を大河の主人公に‥
俳優の村上弘明さんが光秀役をされた時に、情のある人物に描いてほしいと要望されたと聞きました。
お母さんや奥さん思いで、ステキな人物に描かれていました。
秀次も地元の要望で「江」の時に人間味のある人物に描かれていましたよね。
大河の主役には難しいでしょうけど‥
篤姫の時だったか、井伊直弼も悪くは描かれてませんでしたね。
餅寅さん、大繁盛の予感!?
大河にちなんだ商品開発しないとあきませんね(笑)
取り敢えずは再来年が真田幸村なので、続けて戦国はしないやろうし、2018年以降?
また、和菓子買いに行こーっと♪
光秀を大河の主人公に‥
俳優の村上弘明さんが光秀役をされた時に、情のある人物に描いてほしいと要望されたと聞きました。
お母さんや奥さん思いで、ステキな人物に描かれていました。
秀次も地元の要望で「江」の時に人間味のある人物に描かれていましたよね。
大河の主役には難しいでしょうけど‥
篤姫の時だったか、井伊直弼も悪くは描かれてませんでしたね。
餅寅さん、大繁盛の予感!?
大河にちなんだ商品開発しないとあきませんね(笑)
取り敢えずは再来年が真田幸村なので、続けて戦国はしないやろうし、2018年以降?
また、和菓子買いに行こーっと♪
Posted by by.sho惑星 at 2014年07月19日 05:44
坂本の城跡は いま石碑がたっているところではないみたいです。
大津の歴史博物の方が言うていました。いまのキーエンスのところにあるみたいです。
でも予算がないから坂本の城も発掘は出来てないようですね。
七体じそうはあの辺ですか。
大津の歴史博物の方が言うていました。いまのキーエンスのところにあるみたいです。
でも予算がないから坂本の城も発掘は出来てないようですね。
七体じそうはあの辺ですか。
Posted by そば打ちおじさん
at 2014年07月27日 01:16

to.そば打ちおじさん
スケッチしたのは東南寺より少し北、161から湖岸の方へおりたところです。
東南寺も境内にお地蔵さんがいっぱいあります。
一度、説法を聞いてみたいです。
話は変わって、プリンスメロン‥お言葉だけでも嬉しいです♪
スケッチしたのは東南寺より少し北、161から湖岸の方へおりたところです。
東南寺も境内にお地蔵さんがいっぱいあります。
一度、説法を聞いてみたいです。
話は変わって、プリンスメロン‥お言葉だけでも嬉しいです♪
Posted by by.sho惑星 at 2014年07月28日 13:39