2015年06月12日
梅雨空 〜余話
雨になる前に。そう、晴れ間のうちに。
この季節は、新聞TVの天気予報とにらめっこ〜
夜から雨‥ということは‥
日なかは、大丈夫。
さあ、描きに行かな〜
と、彦根市鳥居本行は、朝日新聞の福山コーナーと滋賀民報の駅舎紀行の2本立て。
朝日は、ずーっと気にかけつつ、まだ描いていなかった、中山道鳥居本宿の本陣跡に立つヴォーリズ建築。
繁みで隠れてますが、煙突のあるステキな建物です。
最近、印刷の加減で紙面の絵の感じが変わってしまうことが‥
陰影がベタになり版画みたいに見えますが、原画はいつもと変わりない描き方です。
民報の駅舎紀行は、近江鉄道 鳥居本駅。
以前、駅舎の中を描きましたが、今回は外観です。
地元の方から聞いたお話を文にしています。
こちらも併せて、ぜひご覧くださいね。
晴耕雨読‥
雨の日は、福山の絵と文を〜
この季節は、新聞TVの天気予報とにらめっこ〜
夜から雨‥ということは‥
日なかは、大丈夫。
さあ、描きに行かな〜
と、彦根市鳥居本行は、朝日新聞の福山コーナーと滋賀民報の駅舎紀行の2本立て。
朝日は、ずーっと気にかけつつ、まだ描いていなかった、中山道鳥居本宿の本陣跡に立つヴォーリズ建築。
繁みで隠れてますが、煙突のあるステキな建物です。
最近、印刷の加減で紙面の絵の感じが変わってしまうことが‥
陰影がベタになり版画みたいに見えますが、原画はいつもと変わりない描き方です。
民報の駅舎紀行は、近江鉄道 鳥居本駅。
以前、駅舎の中を描きましたが、今回は外観です。
地元の方から聞いたお話を文にしています。
こちらも併せて、ぜひご覧くださいね。
晴耕雨読‥
雨の日は、福山の絵と文を〜
Posted by sho惑星 at 07:20│Comments(2)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
鳥居本は何回かいきました、あそこから山を越えて番場ですね。
むかしカッパが有名だったそうです、それと赤玉神教丸の有川製薬さんですね。
でもヴォーリズ建築はだーれも住んでないんですね。彦根市は彦根城だけで鳥居本なんかは関係していない気がしますね、
むかしカッパが有名だったそうです、それと赤玉神教丸の有川製薬さんですね。
でもヴォーリズ建築はだーれも住んでないんですね。彦根市は彦根城だけで鳥居本なんかは関係していない気がしますね、
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年06月16日 23:29

to.そば打ちおじさん
鳥居本も歩くと面白いですね。
観光で歩く人も見かけるようになりました。
駅も昔は自動販売機が列んでましたが、きれいになって、みんな写真を撮っていかはりますね。
鳥居本も歩くと面白いですね。
観光で歩く人も見かけるようになりました。
駅も昔は自動販売機が列んでましたが、きれいになって、みんな写真を撮っていかはりますね。
Posted by by.sho惑星 at 2015年06月16日 23:58