2017年08月19日
関ヶ原山中をさ迷う
伊吹山登山口の家なみのスケッチを終え、晩夏の夕闇も迫ってきたなか、さあ帰り支度。
来た順路で帰るつもりが、ひとつ手前の分かれ道で曲がってしまい狭い集落の中へ。右に曲がったので、どこかで左へ曲がれば元の道に復帰できる、と思ったのです。
そう思ったのが、そもそもその後の運命の分かれ道...
再び広い道路に出て、やれやれ復帰できたと思っていたら、なぜか標識に「藤川」とある。北国脇往還の宿、藤川...ん?なぜ藤川に出てきたのかなあ?
思う道やないところを走っているのを不思議に思いつつ、まあ、このまま南下して国道21号に出ればいいや~と走り続けました。
ちなみに、カーナビは装備しておりません。
それにしても、どんなけ走っても21号には出ず、21号方面を示す標識もなく、ひたすら走っているうち辺りはとっぷり暮れてしまいました。
道幅は広いけどどんどん山あいに入っていき、民家もなければ田畑もない...
ようやく大きな建物があった!と思ったら、胡麻のなんちゃらかんちゃらという施設。そんな施設て、滋賀県にあったっけ???
どちらにしろ閉館してて人の気配もなく真っ暗で怖い。そのまま走り抜けると次に見えた標識が
「関ヶ原鍾乳洞」!
ひぇぇぇ~ここは関ヶ原山中!!!
知らぬ間に岐阜に越境していたとは~
そんな事実なんか大したことなくて、それより、この真っ暗な関ヶ原の山中で迷子になった事実に身の毛がよだち、冷や汗が...
民家もない、車も通らない。
金田一耕助シリーズにはまっていた世代としては鍾乳洞が怖い!
停車して地図を見ようかと思うけれど、こんな場所で停車するのが怖い!
引き返すにしても、ずいぶん山のなかを走ってきたのでそれも怖い!
とにかく、進もう。道路標識のあるところまで~
半べそをかきながらどのくらい走り続けたか...
前方に民家の明かりがちらほら見え、大きなお寺の前にたどり着き、やれやれ。やっと心落ち着きました~
家なみを見て柏原?
じゃなく岐阜の今須やったけれど...
ここでゆっくり地図を確認して、
そんなこんなで無事に帰宅できました。
それで、近日公開の映画「関ヶ原」のポスターや宣伝を目にする度、関ヶ原で迷子になったトラウマが...
関ヶ原山中を敗走した石田三成治部さまの心細さがわかったよ~な
大谷吉継の霊に取り憑かれなくてよかったよかった~

と、その後知った情報...
関ヶ原鍾乳洞辺りは、心霊スポットとして有名なんやとか~ ひぇぇぇ~
と、そんなんはあんまり信じへんけど~
でも、やっぱりトラウマになりそ~(汗)
来た順路で帰るつもりが、ひとつ手前の分かれ道で曲がってしまい狭い集落の中へ。右に曲がったので、どこかで左へ曲がれば元の道に復帰できる、と思ったのです。
そう思ったのが、そもそもその後の運命の分かれ道...
再び広い道路に出て、やれやれ復帰できたと思っていたら、なぜか標識に「藤川」とある。北国脇往還の宿、藤川...ん?なぜ藤川に出てきたのかなあ?
思う道やないところを走っているのを不思議に思いつつ、まあ、このまま南下して国道21号に出ればいいや~と走り続けました。
ちなみに、カーナビは装備しておりません。
それにしても、どんなけ走っても21号には出ず、21号方面を示す標識もなく、ひたすら走っているうち辺りはとっぷり暮れてしまいました。
道幅は広いけどどんどん山あいに入っていき、民家もなければ田畑もない...
ようやく大きな建物があった!と思ったら、胡麻のなんちゃらかんちゃらという施設。そんな施設て、滋賀県にあったっけ???
どちらにしろ閉館してて人の気配もなく真っ暗で怖い。そのまま走り抜けると次に見えた標識が
「関ヶ原鍾乳洞」!
ひぇぇぇ~ここは関ヶ原山中!!!
知らぬ間に岐阜に越境していたとは~
そんな事実なんか大したことなくて、それより、この真っ暗な関ヶ原の山中で迷子になった事実に身の毛がよだち、冷や汗が...
民家もない、車も通らない。
金田一耕助シリーズにはまっていた世代としては鍾乳洞が怖い!
停車して地図を見ようかと思うけれど、こんな場所で停車するのが怖い!
引き返すにしても、ずいぶん山のなかを走ってきたのでそれも怖い!
とにかく、進もう。道路標識のあるところまで~
半べそをかきながらどのくらい走り続けたか...
前方に民家の明かりがちらほら見え、大きなお寺の前にたどり着き、やれやれ。やっと心落ち着きました~
家なみを見て柏原?
じゃなく岐阜の今須やったけれど...
ここでゆっくり地図を確認して、
そんなこんなで無事に帰宅できました。
それで、近日公開の映画「関ヶ原」のポスターや宣伝を目にする度、関ヶ原で迷子になったトラウマが...
関ヶ原山中を敗走した石田三成治部さまの心細さがわかったよ~な
大谷吉継の霊に取り憑かれなくてよかったよかった~

と、その後知った情報...
関ヶ原鍾乳洞辺りは、心霊スポットとして有名なんやとか~ ひぇぇぇ~
と、そんなんはあんまり信じへんけど~
でも、やっぱりトラウマになりそ~(汗)
この記事へのコメント
伊吹山文化資料館?、いつかどこかで聞いたことあるような。
(手をぱちんと打って)そうや思い出した。以前近江歴史回廊大学の講座で行った事あるわ。過去記事調べると2012/3/15にブログ更新していました。
それにしても藤川に今須?さっぱり分からんのでグーグル地図で検索することに((*^_^*)。どこを走らはったんやろう。
でもご無事で何よりでした。これって懸賞金つける寸前やったのと違うの。
(手をぱちんと打って)そうや思い出した。以前近江歴史回廊大学の講座で行った事あるわ。過去記事調べると2012/3/15にブログ更新していました。
それにしても藤川に今須?さっぱり分からんのでグーグル地図で検索することに((*^_^*)。どこを走らはったんやろう。
でもご無事で何よりでした。これって懸賞金つける寸前やったのと違うの。
Posted by 吉祥 at 2017年08月20日 07:24
無事に帰ってこれて、よかったね~(・・;)関ヶ原のあたりは、やはり霊が多いと聞いているので、ほんとに無事でよかった。
私も鍾乳洞といえば、横溝正史シリーズが好きなもので、とんでもないものを連想します。
いま、BSでよく当時のをやってるけど、今見れば取って付けたような殺人シーンも、子供の頃はリアルに見えて震え上がってました。
映像技術の進歩って凄いなーとか思いながら、いまは懐かしんで見ていますが。
兎に角、お疲れ様でした!
私も鍾乳洞といえば、横溝正史シリーズが好きなもので、とんでもないものを連想します。
いま、BSでよく当時のをやってるけど、今見れば取って付けたような殺人シーンも、子供の頃はリアルに見えて震え上がってました。
映像技術の進歩って凄いなーとか思いながら、いまは懐かしんで見ていますが。
兎に角、お疲れ様でした!
Posted by 阿波おどり at 2017年08月20日 10:09
こんちは〜!
何と無謀な・・と言っても、知らない土地ではいつも
そんな感じで彷徨っています。アブナイ、アブナイ、
走り慣れておられても やっぱりあるんですね。ここで
書いてある地名で分かるのは「伊吹山登山口と関ヶ原」
の二つだけ(泣)しかし無事帰宅、良かったですよ。
絵画展情報、ニラ見ながら迷わず行けるようにします。
何と無謀な・・と言っても、知らない土地ではいつも
そんな感じで彷徨っています。アブナイ、アブナイ、
走り慣れておられても やっぱりあるんですね。ここで
書いてある地名で分かるのは「伊吹山登山口と関ヶ原」
の二つだけ(泣)しかし無事帰宅、良かったですよ。
絵画展情報、ニラ見ながら迷わず行けるようにします。
Posted by 風
at 2017年08月20日 11:01

to.吉祥さん
伊吹山文化資料館は6年前にも展示させてもらっていて、今回2回目となります。
何度か伊吹のまちへ行ってるにもかかわらず、なんで迷ったんでしょう...
なぜか、何度訪ねても迷うまちがあります。
方向音痴のくせに、カーナビに頼らないという...
新聞沙汰にならないよう、気をつけます~
伊吹山文化資料館は6年前にも展示させてもらっていて、今回2回目となります。
何度か伊吹のまちへ行ってるにもかかわらず、なんで迷ったんでしょう...
なぜか、何度訪ねても迷うまちがあります。
方向音痴のくせに、カーナビに頼らないという...
新聞沙汰にならないよう、気をつけます~
Posted by sho惑星
at 2017年08月21日 08:07

to.阿波おどりさん
横溝正史、当時、流行ってましたよね~
人生で、まだ一度も鍾乳洞へ行ったことなくて...
つい八つ墓村を思い出し~
BS契約してないので見られないけれど、時代劇の専門チャンネルとかおもしろいやろな~と思っています。
懐かしの番組見たら、また聞かせてね~♪
横溝正史、当時、流行ってましたよね~
人生で、まだ一度も鍾乳洞へ行ったことなくて...
つい八つ墓村を思い出し~
BS契約してないので見られないけれど、時代劇の専門チャンネルとかおもしろいやろな~と思っています。
懐かしの番組見たら、また聞かせてね~♪
Posted by sho惑星
at 2017年08月21日 08:14

to.風さん
しばらくblogから離れていたら、西利の展示を知らずに、ホントに残念なことをしました~くすん
先日、新宿中村屋のギャラリーへ行ってきました。
中村屋サロンの面影はもちろんありませんが、キモチだけ遡って、あれやこれやを感じてきました♪
しばらくblogから離れていたら、西利の展示を知らずに、ホントに残念なことをしました~くすん
先日、新宿中村屋のギャラリーへ行ってきました。
中村屋サロンの面影はもちろんありませんが、キモチだけ遡って、あれやこれやを感じてきました♪
Posted by sho惑星
at 2017年08月21日 08:22

sho惑星さん
私も会場に1回しか行けてません。ブログにあげたモノを
ちょっと修正して少しだけよくなりましたが、未だ未だですから。
新宿・中村屋さん あの当時の方でなく、今は他の人の経営ですね
最近は旅行会社とタイアップして観光のツアーもされてるようで
すよ、ホントいい時代の話ですからね・・
私も会場に1回しか行けてません。ブログにあげたモノを
ちょっと修正して少しだけよくなりましたが、未だ未だですから。
新宿・中村屋さん あの当時の方でなく、今は他の人の経営ですね
最近は旅行会社とタイアップして観光のツアーもされてるようで
すよ、ホントいい時代の話ですからね・・
Posted by 風
at 2017年08月23日 21:33

to.風さん
彝さんやエロシェンコ...
その頃のことが好きで...
俊子さんの絵も観てきました。
のちほど綴りたいと思います。
彝さんやエロシェンコ...
その頃のことが好きで...
俊子さんの絵も観てきました。
のちほど綴りたいと思います。
Posted by sho惑星
at 2017年08月24日 01:54
