2020年04月24日
角大師さま
来週4月29日付の福山コーナーも、とうとう新型コロナウイルス禍の余波をうけて休載となりました。その翌週5月6日は通常休載のため、2週続けてのお休みです。
新聞社からの急な知らせに、一昨日、寒の戻りに震えながら描いた絵はどうしよう...
八重桜のある風景を描いているしなあ〜
次の掲載は5月の半ば、もうその頃は初夏の盛やし、季節感がなあ〜
気にせず載せるか?
お蔵入りとなるか?
しばし、思案することとします...
外とはいえ、いまはなるべく人のいないところでスケッチするよう心がけています。
このご時世に絵なんか描いてて暢気な、と思われないか気がかりです。「仕事中」と紙に書いて背中に貼っておこうかな、とマジで思ったり...
いつになったら、前の暮らしに戻れるのかな...
山笑う、田植えの風景、お祭りの風景、描きたいものがいっぱいあるのに...
こんな時は、角大師さまにお願いしよう。
というわけで、自分でもつくってみました。

角大師さまの疫病除けミニミニお札(縦6㎝ほど)
自作の消しゴムはんこで量産中

スケッチ途中で見かけた
珍しい木彫りの角大師さま

わが家の角大師さまのお札
町家の絵画展でもディスプレイとして
活躍してもらいました
元三大師 良源さん 豆大師 魔滅大師
虎姫 玉泉寺 比叡山
新聞社からの急な知らせに、一昨日、寒の戻りに震えながら描いた絵はどうしよう...
八重桜のある風景を描いているしなあ〜
次の掲載は5月の半ば、もうその頃は初夏の盛やし、季節感がなあ〜
気にせず載せるか?
お蔵入りとなるか?
しばし、思案することとします...
外とはいえ、いまはなるべく人のいないところでスケッチするよう心がけています。
このご時世に絵なんか描いてて暢気な、と思われないか気がかりです。「仕事中」と紙に書いて背中に貼っておこうかな、とマジで思ったり...
いつになったら、前の暮らしに戻れるのかな...
山笑う、田植えの風景、お祭りの風景、描きたいものがいっぱいあるのに...
こんな時は、角大師さまにお願いしよう。
というわけで、自分でもつくってみました。

角大師さまの疫病除けミニミニお札(縦6㎝ほど)
自作の消しゴムはんこで量産中

スケッチ途中で見かけた
珍しい木彫りの角大師さま

わが家の角大師さまのお札
町家の絵画展でもディスプレイとして
活躍してもらいました
元三大師 良源さん 豆大師 魔滅大師
虎姫 玉泉寺 比叡山
この記事へのコメント
こんにちは。
酷いことになってきましたなぁ~。公園も閉鎖されたし近くの中学校も授業はおろかクラブもやっていません。運動場にどこからかカラスが飛んで来て散歩しとります。こんなこと初めて見る光景です。←絵になりませんか。
角大師の護符坂本の町ではごく当たり前に見るのですが、なぜか草津でも玄関に貼っている家があります。草津には天台さんは神宮寺だけなんやけど。
人の往来があるところでのスケッチはこうなったら避けるべきでしょう。里山か平湖のようなところしかないのでは?。
気の毒やけどお蔵入りしかないでしょう。賞味期限切れたもの出せないのでは、と無責任な意見ですみません。
酷いことになってきましたなぁ~。公園も閉鎖されたし近くの中学校も授業はおろかクラブもやっていません。運動場にどこからかカラスが飛んで来て散歩しとります。こんなこと初めて見る光景です。←絵になりませんか。
角大師の護符坂本の町ではごく当たり前に見るのですが、なぜか草津でも玄関に貼っている家があります。草津には天台さんは神宮寺だけなんやけど。
人の往来があるところでのスケッチはこうなったら避けるべきでしょう。里山か平湖のようなところしかないのでは?。
気の毒やけどお蔵入りしかないでしょう。賞味期限切れたもの出せないのでは、と無責任な意見ですみません。
Posted by 吉祥 at 2020年04月24日 08:16
こんにちは。お出かけ日和な季節のはずが、コロナで自粛、STAY HOMEの毎日ですね。角大師さまのご利益で、疫病を終息してくれないかな~。
坂本の古いおうちの玄関には、このお札を時々見かけます。
聖子さんの消しゴムハンコも、切実な願いが込められているのでご利益ありそうですよ(^^)/
コロナの余波は、せっかくの聖子さんの作品にも波及してくるのですね…
昨日の朝日は物足りませんでした。悲しいです。二度と同じ風景はないというのに。心のこもった文章も楽しみにしていますから…。聖子さんの絵と文はあわただしい暮らしの癒しです。
でも!!
季節が変わっても、「その時、どんな風に感じて描かれたのか」をぜひ鑑賞したいです~♪朝日もお蔵入りにさせるには残念無念と思いますよ。
願わくば番外編・お宝秘蔵作品としていつかは!!
本当にコロナの終息を願うばかり。当たり前の日常がいかにありがたいものだったか、つくづく思います。
長々すみません。お互い健康に気を付けて過ごしましょうね☆
坂本の古いおうちの玄関には、このお札を時々見かけます。
聖子さんの消しゴムハンコも、切実な願いが込められているのでご利益ありそうですよ(^^)/
コロナの余波は、せっかくの聖子さんの作品にも波及してくるのですね…
昨日の朝日は物足りませんでした。悲しいです。二度と同じ風景はないというのに。心のこもった文章も楽しみにしていますから…。聖子さんの絵と文はあわただしい暮らしの癒しです。
でも!!
季節が変わっても、「その時、どんな風に感じて描かれたのか」をぜひ鑑賞したいです~♪朝日もお蔵入りにさせるには残念無念と思いますよ。
願わくば番外編・お宝秘蔵作品としていつかは!!
本当にコロナの終息を願うばかり。当たり前の日常がいかにありがたいものだったか、つくづく思います。
長々すみません。お互い健康に気を付けて過ごしましょうね☆
Posted by miya at 2020年04月30日 09:55
to.吉祥さん
過去に、お蔵入りになって日の目を見たものもありますよ。
去年の夏、休載になってお蔵入りになったのも今年出そうと思っています、けっこう力入れて描いたやつなので〜
乞うおたのしみ〜笑
コロナが落ち着きつつあるのと逆さまに、こちらはクマ騒動です〜
どこから来たのか、それともずっと前から居たのか...
トホホ続きです〜
過去に、お蔵入りになって日の目を見たものもありますよ。
去年の夏、休載になってお蔵入りになったのも今年出そうと思っています、けっこう力入れて描いたやつなので〜
乞うおたのしみ〜笑
コロナが落ち着きつつあるのと逆さまに、こちらはクマ騒動です〜
どこから来たのか、それともずっと前から居たのか...
トホホ続きです〜
Posted by sho惑星
at 2020年06月01日 13:53

to.miyaさん
お元気ですか、お母さまもお変わりありませんか。
わたしは、スケッチ以外は、掃除したり、マスク作ったり、角大師のハンコ彫ったり(笑)で、日々を費やしておりました〜
ものを作るのも好きなので、おこもりも苦にならないほうですが、さすがに遠出もしたくなりますね。
取材で遠方に出かけたいのですが、なるべくいまはtoiletを使用したくなくて、近場ばかりになっています。
miyaさんも不便なことだらけでしょうが、なんとか乗りきって、また一緒にたのしくお話しましょうね♪
お元気ですか、お母さまもお変わりありませんか。
わたしは、スケッチ以外は、掃除したり、マスク作ったり、角大師のハンコ彫ったり(笑)で、日々を費やしておりました〜
ものを作るのも好きなので、おこもりも苦にならないほうですが、さすがに遠出もしたくなりますね。
取材で遠方に出かけたいのですが、なるべくいまはtoiletを使用したくなくて、近場ばかりになっています。
miyaさんも不便なことだらけでしょうが、なんとか乗りきって、また一緒にたのしくお話しましょうね♪
Posted by sho惑星
at 2020年06月01日 14:11
