2020年06月01日

熊さんは何処から?

30日お昼、クマが出没した、という至急の回覧がまわってきました。場所を見ると、たまにちむと散歩に行くところ!!
うっそ〜!
知らずに散歩に行ったら大変、と近所の犬友さんたちに慌てて連絡。
すると、犬友さんのひとりが、すでに情報収集されていて、どうやらクマという確証がないらしい、と返事をくれました。
わからないままでは気がかりで、ネットで調べていたら、1週間ほど前に養蜂の巣箱が荒らされていてアナグマの仕業かも、という書き込みを見つけたのです。
あ、誰かがアナグマをほんもののクマと聞き間違ったのかな?
それなら笑い話やん、
よかったよかった〜と胸を撫で下ろしました。

比良山系のツキノワグマが、長等山辺りでも目撃されるようになったという話は聞いたことがあるけれど、国道1号を越えて南へ来ることはないやろう。
やっぱりガセネタか〜
と、安心したのも束の間...

翌日夜、別の犬友さんから、やっぱりクマやった、と連絡がきました。太子堂でクマが目撃されたとパトカーが巡回して注意喚起していたというのです。
その後、大津市や滋賀県警が情報発信してないかと調べてみたら、31日夜の京都新聞のネットニュースに、男性が1メートルのクマを目撃した、と書いてあるではありませんか!

熊さんは何処から?
大津市国分の太子堂から見た風景

ああ、ほんまやったのね...

動物はおおむね好きなので、テレビとかで見るぶんにはクマも好きですが、実際には遭遇したくない。
高島や湖北などへスケッチに行くと、民家の近くでも「クマ出没注意」の看板や、捕獲檻を見かけたりします。
朽木へ行った時は、道すがら山肌の黒い岩がみんなクマに見えてしまうくらい、実はとってもクマにびびっているのです...

マジか〜
夕方、そんなこと知らずに近くを散歩してたやんなあ〜
困ったなあ〜
これから夜にちむの散歩行けへんやん...

コロナ禍で、自動車の少なくなった国道1号を越えてきたんかなあ〜
それとも伊賀とか奈良とか宇治田原とかから来たんかなあ〜
田上でクマらしきものを数日前に目撃した、という人の書き込みも見つけて、鹿跳橋あたりなら瀬田川越えられる!?
それがほんまなら、けっこう広域で注意が必要になってしまうかも...

被害がなく、なんとか殺処分なしで、穏便に早急に解決してほしいなあ〜



大津市 クマ 目撃 情報


















同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
それはそれは、聞き捨てなりません(笑)
夜になると石山団地の公園に鹿がいるとか、千町のお墓の花も鹿が食べてる。。とか聞きますが。。熊はさらに恐ろしい。。
鹿跳橋を渡って?、岩間寺の山を通り。。。
熊さんがそこいらを歩いているとなると。。
Posted by yume at 2020年06月01日 14:08
to.yumeさん

鹿は夜目にもお尻が真っ白で愛らしいですよ〜農家さんには申し訳ないけれど...こちらはしょっちゅう見かけます♪伽藍山にもいるそうです。
と、いいつつ、角のはえた牡鹿に、わが愛車は当て逃げされましたが〜汗

熊はさすがに命にかかわるので、勘弁してほしいですよね。
しかも民家のところまで出てこられると〜
これから熊と共存していくのかと考えると、夜間、バス停からの帰り道すら怖いです...
Posted by sho惑星sho惑星 at 2020年06月01日 14:40
こんばんは。
恐ろしい情報ですね。
わたしはアライグマ出没を聞いた時も
ビビッていましたから
熊となると想像するだけでも
目撃情報付近には行けません。
住んでいる近くならば
怪しい人になっての外出です。
(用心キョロキョロ挙動不審)

食べ物が無くて
街へ出てきたんでしょうか。
被害ないうちに山に戻って欲しいですね。
ちむちゃん共々にお気をつけください。
Posted by ぷーちゃん* at 2020年06月01日 19:51
to.ぷーちゃん*さん

前代未聞のクマ目撃です〜
鹿や猪や猿はいるけれど、まさかまさかの熊!
やっぱり出くわしたら鼻パンチしかないか〜泣
戸川幸夫さんの小説みたいに、ちむが護ってくれればいいけれど〜わたしがちむを守らないと...
昔、神社で授与してもらった鈴をつけて散歩することにします〜
Posted by sho惑星sho惑星 at 2020年06月03日 15:34
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==