2013年06月12日
マキノ町在原のこと
昨日、朝日新聞の原稿を出稿してから、担当の記者から電話がありました。
高島市で茅葺き民家の火事があり、明日の紙面に記事がならんでしまうがいいか、という問い合わせでした。
今回掲載の絵が、同じ高島市の茅葺き(トタン被せ)なので、わたしが気にしてしまうんじゃないか、と心配してくれたようです。
そんな事を聞かれたのは初めてだったので、同じ集落の火災なのかと場所を尋ねると、マキノ町とのこと。
同じ高島市といっても、わたしが描いたのは朽木だし、県内には茅葺き民家がたくさんあるので拘りすぎるのもなんだし、差し替える絵もすぐには用意できないし‥
で、そのまま載せて下さい、とお願いしました。
そしたら、なるべく記事を離して掲載するようにします、と言って電話が切れました。
そこまで記者が気にかけるなんて‥
マキノの茅葺き民家‥いくつかの知っている風景が浮かびました。
そして、なにか腑に落ちない、いやな気分のまま、仕事に出かけたのです。
帰宅後、夜遅くに夕刊を広げて、声をあげてしまいました。
マキノ町在原の火災‥
10棟が焼け、そのうち8棟が全焼‥
出かける直前だったので記者から詳しく聞かないまま、よもやこんな大きな火災だとは思いもしませんでした。
けが人がなかったことが救いですが、甚大な被災となってしまいました。
在原の茅葺き集落は、京都の美山ほどの大規模な茅葺き民家群ではありませんが、素朴で情趣溢れた里で、その風景に魅了されたファンがたくさんいます。
スケッチしたあの民家は‥
珈琲をごちそうになったおうちは‥
同じく集落を心配する方からの問い合わせが、続々寄せられているそう‥
被災された方にお見舞い申し上げます。
また、被災を免れた方も、言葉にならないショックをうけられたと思います。
いまはとにかく、一日も早く生活が再建され、普段の日常を取り戻されますよう、お祈りするばかりです。
叶うなら‥
在原をスケッチした「おとぎ話の里」の風景がふたたび見たい‥
こんなことを言うのは性急過ぎで、余所者の無責任な願いかもしれませんが‥
高島市で茅葺き民家の火事があり、明日の紙面に記事がならんでしまうがいいか、という問い合わせでした。
今回掲載の絵が、同じ高島市の茅葺き(トタン被せ)なので、わたしが気にしてしまうんじゃないか、と心配してくれたようです。
そんな事を聞かれたのは初めてだったので、同じ集落の火災なのかと場所を尋ねると、マキノ町とのこと。
同じ高島市といっても、わたしが描いたのは朽木だし、県内には茅葺き民家がたくさんあるので拘りすぎるのもなんだし、差し替える絵もすぐには用意できないし‥
で、そのまま載せて下さい、とお願いしました。
そしたら、なるべく記事を離して掲載するようにします、と言って電話が切れました。
そこまで記者が気にかけるなんて‥
マキノの茅葺き民家‥いくつかの知っている風景が浮かびました。
そして、なにか腑に落ちない、いやな気分のまま、仕事に出かけたのです。
帰宅後、夜遅くに夕刊を広げて、声をあげてしまいました。
マキノ町在原の火災‥
10棟が焼け、そのうち8棟が全焼‥
出かける直前だったので記者から詳しく聞かないまま、よもやこんな大きな火災だとは思いもしませんでした。
けが人がなかったことが救いですが、甚大な被災となってしまいました。
在原の茅葺き集落は、京都の美山ほどの大規模な茅葺き民家群ではありませんが、素朴で情趣溢れた里で、その風景に魅了されたファンがたくさんいます。
スケッチしたあの民家は‥
珈琲をごちそうになったおうちは‥
同じく集落を心配する方からの問い合わせが、続々寄せられているそう‥
被災された方にお見舞い申し上げます。
また、被災を免れた方も、言葉にならないショックをうけられたと思います。
いまはとにかく、一日も早く生活が再建され、普段の日常を取り戻されますよう、お祈りするばかりです。
叶うなら‥
在原をスケッチした「おとぎ話の里」の風景がふたたび見たい‥
こんなことを言うのは性急過ぎで、余所者の無責任な願いかもしれませんが‥
Posted by sho惑星 at 04:15│Comments(12)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
福山さん、今日は。高島市マキノ町在原の古民家の火災は大きな火災になってしまい、被災された方々にお見舞い申し上げます。
一部は住んでおられない家もあったとの事ですが、情緒のある所が消えていくのも残念ですね。火災の原因はこれからのようですが・・。
ここには、在原業平の墓と伝わる石塔があるのですか。
一部は住んでおられない家もあったとの事ですが、情緒のある所が消えていくのも残念ですね。火災の原因はこれからのようですが・・。
ここには、在原業平の墓と伝わる石塔があるのですか。
Posted by kobatoan at 2013年06月12日 14:32
いつか訪れたいと思っていた場所でした。
言葉になりません。
歴史ある建物が人為的に壊される時の寂しさとは、全く違う、いいようのない悲しい気持ちです。
言葉になりません。
歴史ある建物が人為的に壊される時の寂しさとは、全く違う、いいようのない悲しい気持ちです。
Posted by yume at 2013年06月12日 18:46
マキノ町在原ですね。もう16年前に2回いきましたわ。茅葺きの屋根にひがついたんですね。
こんな山奥に学校がありました。いまはもう使っていないんでしょうね。ほんと人里離れたいい集落でしたね。別荘もありました。
でも茅葺の家はもう建たないでしょうね。
あの山奥の川にたくさん田んぼがあるので、びっくりしました。大昔からの集落だったんですね。
こんな山奥に学校がありました。いまはもう使っていないんでしょうね。ほんと人里離れたいい集落でしたね。別荘もありました。
でも茅葺の家はもう建たないでしょうね。
あの山奥の川にたくさん田んぼがあるので、びっくりしました。大昔からの集落だったんですね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年06月12日 22:37

新聞見て驚きました。在原はずいぶん昔に向井潤吉画伯の絵で知り、現地に訪れたのを記憶しています。
観光地になるのを住民のみなさんは嫌っていたようで、一日も早い普段の生活が戻るようにそっと祈っています。
朽木の奥深くまでスケッチに行かれたのですね。雲洞谷出身の上司の方がいて、生杉まで行って葛川に出てました。滋賀県って広いなあーと思ったものです。
観光地になるのを住民のみなさんは嫌っていたようで、一日も早い普段の生活が戻るようにそっと祈っています。
朽木の奥深くまでスケッチに行かれたのですね。雲洞谷出身の上司の方がいて、生杉まで行って葛川に出てました。滋賀県って広いなあーと思ったものです。
Posted by 吉祥
at 2013年06月13日 07:52

to kobatoanさん
在原業平伝説の地です。
わたしが訪ねた時は、可愛い犬がいた業平そばのお店で、お蕎麦をいただきました。
在原業平伝説の地です。
わたしが訪ねた時は、可愛い犬がいた業平そばのお店で、お蕎麦をいただきました。
Posted by by sho惑星 at 2013年06月18日 15:48
to yumeさん
訪ねるにはかなり遠いですものね。
また美しい在原の風景が蘇ると信じています。
訪ねるにはかなり遠いですものね。
また美しい在原の風景が蘇ると信じています。
Posted by by sho惑星 at 2013年06月18日 15:56
to そば打ちおじさん
瓦屋根も好きですが、茅葺き屋根の風情も好きです。火に弱いということで茅葺きの風景がなくなってしまうのは、なんだか哀しいですね。
瓦屋根も好きですが、茅葺き屋根の風情も好きです。火に弱いということで茅葺きの風景がなくなってしまうのは、なんだか哀しいですね。
Posted by by sho惑星 at 2013年06月18日 16:06
to 吉祥さん
向井潤吉さんは在原にも描きに来られてたんですね。
ノスタルジーじゃなく、地に足をつけ暮らしてこられたからこそ、できるだけ早く元の暮らしに戻られますよう。
向井潤吉さんは在原にも描きに来られてたんですね。
ノスタルジーじゃなく、地に足をつけ暮らしてこられたからこそ、できるだけ早く元の暮らしに戻られますよう。
Posted by by sho惑星 at 2013年06月18日 16:16
to そば打ちおじさん
なぜかそば打ちおじさんのblogにコメントが書き込めなくなりました。
安土の伊庭邸から‥何度も挑戦してるのですが、送信すると「コメントが書き込めない設定になっています」と表示されます。
なぜかそば打ちおじさんのblogにコメントが書き込めなくなりました。
安土の伊庭邸から‥何度も挑戦してるのですが、送信すると「コメントが書き込めない設定になっています」と表示されます。
Posted by by sho惑星 at 2013年06月18日 17:11
わかりました、私のパソコンが悪いのかな。
一回滋賀咲くに聞いて調べてもらいます。
一回滋賀咲くに聞いて調べてもらいます。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年06月19日 00:47

わかりました、ブログの構成が変わっていたんですね、暗証番号が必要でした、それを取りました。
一回メールお願いしますね。
一回メールお願いしますね。
Posted by そば打ちおじさん
at 2013年06月19日 06:39

火災の原因は、移住者が、燻製か何かをして火をつけたまま茅葺きの家を離れたのが原因らしいです。
Posted by 名無しさん at 2015年08月05日 15:29