2014年03月26日

三清造船所 〜朝日新聞余話

もう何年も前からずっと描こうと決めていた三清造船所の倉庫。

風花舞う中の造船所の景色がいいな‥
そう狙いを定めて機を窺っていました。

予報は雪。外を見ると白いものがちらちら‥
今シーズン最後のチャンス!と、慌てて出かけました。

でも瀬田に着いた頃にはすっかり晴れ模様。
天気ばかりは思い通りにならへんなあ‥と諦めつつ、いろんなアングルから倉庫を眺めているうち、背景の石垣や家なみもいい感じなのに気づきました。

それならば、もう雪にはこだわらず家なみのスケッチをしよう、と今回の絵となりました。

途中、絵をのぞきに来た男性から、60年ほど前の瀬田川の想い出話をあれやこれやと聞かせてもらったのが、とってもおもしろかった。
もっとお話を聞きたかったのに、こういう時に限って途中から雪が舞いはじめ、そのうち吹雪になり、泣く泣く引き上げることに‥

さんざん濡れて雪やどりできる所にたどり着いたら、嘘のように視界がひらけ青空と日差しが戻ってきました。

やっぱり春の雪は、気まぐれ‥





同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
こんにちは。
シジミかき専用の造船所らしいですが、瀬田川の近くに造船所があるとは知りませんでした。昔はごくふつうーに琵琶湖でシジミがとれたのですが、いなくなってしまいました。子供の時水泳しながらシジミをとっていました。
当時の琵琶湖のシジミは黒くて大きかったですが、もう味の方は忘れてしまいました。多分プリプリしていて美味しいかったと思います。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年03月27日 08:17
to.吉祥さん

昔、唐橋付近の瀬田川は川幅が広くて、いまより浅かったと聞きました。
いま公園になってるところは水泳場だったとか。わんぱく少年時代の吉祥さんも泳がれていたんですね。
いまは危険で遊べなくなり、身近にあるのに遠い存在になってしまいました。
シジミ採りをされたのは貴重な体験ですね。
Posted by by.sho惑星 at 2014年03月27日 21:34
昔から、三清造船所はかわっていませんね。何年前に仕事おわったんかな。
近くの漁業組合もかわっていませんね。懐かしい風景です。
三洋電機がなくなって平和堂になって、道ができています。残ったところは家が建つのかな。
瀬田の橋本の商店街も大きくかわりましたね。近くの高校にいっていたので、
でも何十年も前ですから。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年03月27日 21:36
to.そば打ちおじさん

三清造船所の奥のあたりは、まだ風情が残っていますね。

漁協の扉のところに立ててある幟旗のシジミ掻きのイラストは、実はわたしの絵なんですよ。

いまは無き三洋のプール。小学生の夏休み、家から歩いて姉と泳ぎに行きました。たぶん、入場料は50円だったような‥
Posted by by.sho惑星 at 2014年03月27日 22:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==