2014年03月26日

立ち退きを待つ 〜朝日新聞余話

大津駅前の再開発で変わりゆく春日町と御幸町の通り。
通りの半分くらいが、さら地になりました。

立ち退きを待つ 〜朝日新聞余話


空がひらけ、逢坂山から吹きつける風を受けていると、ここはどこのまちだろう‥と不思議なキモチにとらわれます。

立ち退きを待つ 〜朝日新聞余話

駅前のマンション「プラウドタワー大津」の車石のモニュメント





同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
大津駅前はすっかり変わってしまいました。私は昭和40年代の大津駅前がすごく印象に残っています。
ところであの絵ですが、本屋さんがあったところを少し下がった所を日赤方面に向かうところでは?。
ノコギリの目立て屋さんだったのか、ノコギリの大きなのがぶらさがっていた店がありましたよね。
Posted by 吉祥吉祥 at 2014年03月27日 08:35
お早うございます。
お忙しそうですね。
暫く投稿が無いので心配していました。
大津駅前の古い町並みはなくなりました。寂しい気がします。
車石のモニュメントは閑栖寺のご住職から聞いていましたが、古いものもできるだけ残してほしいです。
行きつけの書道用品のお店も再開発地区にあります。
どうなるのか心配です。
Posted by 爺爺の手習い爺爺の手習い at 2014年03月27日 10:52
to.吉祥さん

本屋さんのところから日赤方面に入った通りのスケッチです。
のこぎりのお店はその通りから琵琶湖よりの通りです。

高層マンションができて、ずいぶん雰囲気が変わりましたね‥
さら地に新しい建物ができたら、さらに違うまちに見えるでしょうね‥
Posted by by.sho惑星 at 2014年03月27日 21:47
to.爺爺さん

ご心配をおかけして、ごめんなさい。

ホントに大津の町家がたくさんなくなって残念です。
爺爺さんは大津へもよく出かけていらっしゃるんですね。
書道用品のお店‥今度よく見てきます。
Posted by by.sho惑星 at 2014年03月27日 21:57
大津の駅前も変わりつつありますね。本屋さんが建っていたところもマンションでしょね。
あそこもお寺多いですね。お寺めぐりでよくわかりました。
プラウドタワー大津」の車石のモニュメントも一回みときますわ。
大津の駅前がにぎやかになったらいいのですが、かなりむつかしのでは。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2014年03月28日 00:49
to.そば打ちおじさん

アルプラザがなくなったらどうなるんでしょうね‥
物産の銘店街がなくなったのも残念です。
時々買い物してたので。

ビル風ばかりのまちになったら哀しいですね。
Posted by by.sho惑星 at 2014年03月28日 10:59
お正月に足場が組まれていて おや?と思っていた 角の三軒の雰囲気のある建物。先日見たら跡形もなくなっていました。
町並みもますます、すかすかに。。
大津の町は見るたびに変わっていきます。
s

御幸湯さんも ノコギリのお店はそのままで安心しました。

今度 御幸湯に行こうと思っています。
Posted by yume at 2014年04月01日 21:21
to.yumeさん

更地になって、見えていたものがなくなり、見えなかったものが見え、不思議な感じがしますね。
そのうち新しいまちなみが構築されて、見知らぬまちを歩いている気分になるんでしょうね。
そして、いつかそのまちなみを見馴れてしまうんでしょうか‥

十三の火災などを見ると、複雑な気持ちになります。
Posted by by.sho惑星 at 2014年04月01日 23:10
こんにちわ。ショックです!
あまりにもかわりましたね。私の生活範囲でした。浦島太郎もこんな気持ちだったのかしらん。せめて変わっていく過程を見ていれば、ショックも半減していたかな。
ああ 大津。同級生の石屋さん、まるなか町の和菓子屋さん、天ぷらやさん、カメラやさんどうしてるのかな~
ひしや町のアーケードは????

しょうこさま   写真のup
ありがとうごさいます。訪れてみたい気持ちになりました。
Posted by 阿波踊り at 2017年06月23日 10:02
to.mikikoさん

変わったところもあるし、変わらないところも...
大津駅前の路地は都市計画で変わりました~
商店街も、昔からのお店もあるし、新しいお店も。
西友は閉店して、大津駅前にあった平和堂が移転してきます。

浜大津に用があると、商店街で買い物することにしています。
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年06月25日 03:01
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==