2015年06月25日
解体前&交差点 〜余話
2週間前、鳥居川の交差点の信号待ちでふと横を向くと、見慣れた民家の表に鉄パイプが組まれているのが見えました。
外壁修繕? 耐震工事?
‥まさか、解体工事!!
急遽、予定を変更して車を置き、現場へ駆けつけました。
そこは昔、よく佃煮を買った「かわむら」さんの建物。
佃煮を買うと、いつも大好物の山海煮の小袋をおまけでつけてくれました。
残念なことに閉店し、久しくなります。
建物を見ながら工事の話をしている家主さんに尋ねてみると、やはり取り壊すとのこと。
許可をもらい、中に入らせてもらいました。
家主は、かわむらさんから変わられていたので、家屋にまつわるお話が聞けなかったのが残念です。
聞くところによると旅館だったそうで(松屋旅館か?)、商店街側の敷地に「明治天皇鳥居川御小休所」の碑が建っていました。
鳥居川の交差点角に、こんな間取りのお屋敷があったのか‥と驚き、
またひとつ時代を語る風景が消えてゆくのを、しみじみと見送りました。
2階の窓から描いたのが「交差点」です。
道の先には、唐橋前の踏切を通る京阪電車の姿も。
そして、たまたまですが次週の福山コーナーも、別の“消えゆく風景”となりそうです‥
後ろ向きが続いてしまって、ごめんなさい。
外壁修繕? 耐震工事?
‥まさか、解体工事!!
急遽、予定を変更して車を置き、現場へ駆けつけました。
そこは昔、よく佃煮を買った「かわむら」さんの建物。
佃煮を買うと、いつも大好物の山海煮の小袋をおまけでつけてくれました。
残念なことに閉店し、久しくなります。
建物を見ながら工事の話をしている家主さんに尋ねてみると、やはり取り壊すとのこと。
許可をもらい、中に入らせてもらいました。
家主は、かわむらさんから変わられていたので、家屋にまつわるお話が聞けなかったのが残念です。
聞くところによると旅館だったそうで(松屋旅館か?)、商店街側の敷地に「明治天皇鳥居川御小休所」の碑が建っていました。
鳥居川の交差点角に、こんな間取りのお屋敷があったのか‥と驚き、
またひとつ時代を語る風景が消えてゆくのを、しみじみと見送りました。
2階の窓から描いたのが「交差点」です。
道の先には、唐橋前の踏切を通る京阪電車の姿も。
そして、たまたまですが次週の福山コーナーも、別の“消えゆく風景”となりそうです‥
後ろ向きが続いてしまって、ごめんなさい。
Posted by sho惑星 at 23:32│Comments(8)
│絵と文のこと〜朝日新聞
この記事へのコメント
電車が奥の方に描かれていて交差点ですから、だいたいあのあたりかなあーと想像はするのですがいざとなると特定できませんでした。旧東海道の街道沿いで由緒ある旅館だったのでしょうね。
佃煮屋さん?。しじみそれともアユかなあ~。甘から~い醤油の匂いが漂ってきそうです。
佃煮屋さん?。しじみそれともアユかなあ~。甘から~い醤油の匂いが漂ってきそうです。
Posted by 吉祥 at 2015年06月26日 07:32
唐橋から、真っ直ぐ西に向かう旧東海道沿に遠い親戚がありますが、やはり昔は旅館をしていたと言う話を聞きました。
唐橋西詰の南角に風情あるお宅が残っていて気をつけると旧東海道の面影が残る通りだと言うのは、最近になって認識しています。
寂しいですね。
さらにそのまま商店街を抜ける道が旧東海道ですが最近は昭和30年代40年代の面影すら消えつつあります。
あの写真館さん、季節毎にショーウィンドウの飾りを変えておられて楽しみにしていたのに、もう飾られなくなりました。
何年か前 スーツ姿の2.3人のお方とお話されていた姿を見かけた事があり、もしや。。と思いましたがその後もお商売されていたので安心していたのですが。。。
玩具屋さんが閉店してしばらく経ってますが最近はシャッターが空いて店内が見えてます。。
石山商店街の昔からのお店もそろそろ消えていくんだなぁと寂しい限りです。。
sho惑星さんの鳥居川シリーズ興味深く拝見しています。
そういや、あのあたりを「鳥居川」=「とりがわ」と言う人も少なくなったでしょうね。 母世代が最後かもしれません。
唐橋西詰の南角に風情あるお宅が残っていて気をつけると旧東海道の面影が残る通りだと言うのは、最近になって認識しています。
寂しいですね。
さらにそのまま商店街を抜ける道が旧東海道ですが最近は昭和30年代40年代の面影すら消えつつあります。
あの写真館さん、季節毎にショーウィンドウの飾りを変えておられて楽しみにしていたのに、もう飾られなくなりました。
何年か前 スーツ姿の2.3人のお方とお話されていた姿を見かけた事があり、もしや。。と思いましたがその後もお商売されていたので安心していたのですが。。。
玩具屋さんが閉店してしばらく経ってますが最近はシャッターが空いて店内が見えてます。。
石山商店街の昔からのお店もそろそろ消えていくんだなぁと寂しい限りです。。
sho惑星さんの鳥居川シリーズ興味深く拝見しています。
そういや、あのあたりを「鳥居川」=「とりがわ」と言う人も少なくなったでしょうね。 母世代が最後かもしれません。
Posted by yume at 2015年06月26日 08:50
こんにちは。
40年以上前ですが大津に転勤になったときの事務所が唐橋駅前にありました。
にぎやかな商店街でしたが今はマンション通りで趣きもありません。
旅籠松屋の立派な冠木門や史蹟解除された「明治天皇鳥居川御小休所碑」もなくなってしまうのですかね・・・
40年以上前ですが大津に転勤になったときの事務所が唐橋駅前にありました。
にぎやかな商店街でしたが今はマンション通りで趣きもありません。
旅籠松屋の立派な冠木門や史蹟解除された「明治天皇鳥居川御小休所碑」もなくなってしまうのですかね・・・
Posted by 爺爺の手習い
at 2015年06月26日 14:29

to.吉祥さん
かわむらさん、京都か大阪のデパートにも出店されてた‥と思います。
佃煮といえば、このかわむらさんの山海煮、海津の魚治さんの若鮎の木の芽炊き、貝新の貝時雨‥大〜好物♪
吉祥さんのオススメがあれば教えてくださいね。
かわむらさん、京都か大阪のデパートにも出店されてた‥と思います。
佃煮といえば、このかわむらさんの山海煮、海津の魚治さんの若鮎の木の芽炊き、貝新の貝時雨‥大〜好物♪
吉祥さんのオススメがあれば教えてくださいね。
Posted by by.sho惑星 at 2015年06月27日 08:13
to.yumeさん
商店街の寫真館‥願書だったかパスポートだったか、写真を撮ってもらいました。あのおじさんがディスプレイしてはるのか〜なんて思てました(笑)
おもちゃ屋さんも、プラモデルとか買いましたよ〜
ナイトスクープでも紹介されたマネキンが並ぶ洋服店‥1枚だけ写真を撮ったような記憶はあるのですが‥
高架下のおうどん屋さんもなくなってしまいましたね。
商店街の寫真館‥願書だったかパスポートだったか、写真を撮ってもらいました。あのおじさんがディスプレイしてはるのか〜なんて思てました(笑)
おもちゃ屋さんも、プラモデルとか買いましたよ〜
ナイトスクープでも紹介されたマネキンが並ぶ洋服店‥1枚だけ写真を撮ったような記憶はあるのですが‥
高架下のおうどん屋さんもなくなってしまいましたね。
Posted by by.sho惑星 at 2015年06月27日 08:28
to.爺爺さん
黒い冠木門のところもシートが掛かってました。
あの碑はどうされるんでしょうね。
3日前には、もう主屋はないようでした。
旅籠をされてた時をご存知なのですか。
黒い冠木門のところもシートが掛かってました。
あの碑はどうされるんでしょうね。
3日前には、もう主屋はないようでした。
旅籠をされてた時をご存知なのですか。
Posted by by.sho惑星 at 2015年06月27日 08:38
かわむらさんてもうないんですか、明治天皇が一休みされたところもなくなるのかな。昔は近くに電気やさんもあって、にぎやかな通りでしたね。
石山の町も昔は相当はやってました、映画館もあった、ちいさな市場もありました。何十年まえ、唐橋から電車にのらす、石山までよーくあるきました。高校生の時代です、石山4時ごろに出る、東京行きの普通列車があって、そこに滋賀女子高校に生徒がたくさんのっていたようです。ほとんど男性ばかりの高校でしたおんで、みんなたのしみにしていたようです。わたしは京阪でしたが。
石山の町も昔は相当はやってました、映画館もあった、ちいさな市場もありました。何十年まえ、唐橋から電車にのらす、石山までよーくあるきました。高校生の時代です、石山4時ごろに出る、東京行きの普通列車があって、そこに滋賀女子高校に生徒がたくさんのっていたようです。ほとんど男性ばかりの高校でしたおんで、みんなたのしみにしていたようです。わたしは京阪でしたが。
Posted by そば打ちおじさん
at 2015年06月27日 09:17

to.そば打ちおじさん
通学電車の恋!いいですね〜わたしも京阪組でした〜
電気やさんは西野さんでしたね、自転車やさんも西野さん!
映画館行きました。2館とも。懐かしいですね。
どこかで学ラン姿のそば打ちおじさんとすれ違ってたかもしれません。
通学電車の恋!いいですね〜わたしも京阪組でした〜
電気やさんは西野さんでしたね、自転車やさんも西野さん!
映画館行きました。2館とも。懐かしいですね。
どこかで学ラン姿のそば打ちおじさんとすれ違ってたかもしれません。
Posted by by.sho惑星 at 2015年06月28日 19:00