2017年12月15日

雪の国へ

同じ近江とは思えない...
けれど、ここは確かに近江...

雪の国へ


小学校の時のスキー教室は、マキノスキー場。

まだ明けきらない朝、小学校のグラウンドに集合して、貸し切りバスを連ねてスキー場へ。

早起きで眠たくて、揺れるシートに心地よく、いつしかうつらうつら。
ふと目が覚めて窓の外を見ると、沿道の木立の下に雪。
ここはいったい!?

小学生のわたしには、長野県くらいまで来た感じ!

と、その時の気分と同じ感じで、
昨日は今冬、初めての雪を描きに行ってきました。





同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
こんばんは。
積もっていますね。
ずっと昔に列車の中から
野洲の辺りで積もっているのを見て
興奮したことがあります。
あれはどこへ行った帰りだったのか。
(西へ向かっていたので帰りだったのは
確かです)
2月に湖西を越前に向かった時も
積もっていてやはり興奮しました。
ほとんど降らない地域に住む人間には
雪はやはり眩しいものです。

彦根城の階段は普通に降りました。
いまは脚が悪いので
難しいかも知れません。
あの梯子階段はすごいですものね。
怖い と思うと足が竦むのはわかります。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2017年12月15日 23:42
to.ぷ〜ちゃん*さん

実は脚立の三段以上になると怖い...という高所恐怖症で〜 笑

ところで、
ぷ〜ちゃん*さんのお住まいはどこかしら〜?と検討中。
雪の怖さを知らないわけではないし、豪雪地のかたには申し訳ないけれど、わたしも雪景色に惹かれます。

今冬はラニーニャの影響で、南でも積雪があるかもしれませんね。
被害がないのが1番ですけど。
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年12月16日 01:19
スキー教室は高校の時同じくマキノに行きました。マキノは今でもスキー出来るのですかね。昔に比べてどことも雪不足で閉鎖されるスキー場が多いらしいですが。画像の所はここも近江と云うのですから、県境に近いところ?。近江長岡若しくは新疋田?・・・・。右の川がヒント。
新疋田ではないでしょうか。

グラム数わからなかったですか?。
思い出したらまた教えてください(*^_^*)。

お堀の浚渫工事は掘りまくりです。瀬田~南草津間の広大なところです。皆出席の方が多いようですが、劣等生なもんで進級できるか微妙なところです。なにぶん寒がりなもんで休みがちです。今週は全休でした。
Posted by 吉祥 at 2017年12月16日 09:40
次回の朝日新聞に載るのですか。場所がどこか楽しみにしています。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2017年12月16日 22:55
to.吉祥さん

マキノスキー場、6年生の時は地肌が見えてて、つんのめりそうになった覚えがあります。
中学、高校は比良スキー場でした。高校の時はロッジで一泊し、朝、雪をならすローラーがはいっていない新雪のゲレンデに、感動しました♪
が、比良スキー場へのリフトが怖かった〜(ゲレンデのリフトやなく、スキー場までのです)

わたしも寒がりですが、吉祥さんの場合は背が高い分、からだの表面積が大きくてより寒いのかも!?

掘る作業は、夏も冬もきついです...
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年12月16日 23:52
to.そば打ちおじさん

来週の朝日新聞に載せる予定です。
これで年内の連載は終わりです。
おたのしみに♪
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年12月17日 00:01
小学校の時のスキー教室の思い出なつかしいです。
バスに揺られ。。 夜が明けてくる。。朝の光が眩しかった。。
そんな思い出が一番に浮かんできました。
あの頃、小松ビーチで休憩したような記憶があるのですが、あれは今はどこなんでしょ。 
マキノスキー場の私の小学校の山小屋はなぜか一番頂上付近で、スキーをかついで上がるのが大変でした。
滑る時の加速度が恐かった。。

いろんな 思い出がよみがえります
ありがとうございました。
Posted by yume at 2017年12月21日 22:09
to.yumeさん

小松ビーチで休憩ありましたか?
我が校は、マキノスキー場までノンストップやったような...

yumeさんの学校はスキー板が揃ってましたか?
うちは行く数日前に、体育館に並んだスキー板と靴から、自分に合うのを選んで、板に蝋を塗るという...
そして、竹のストック!
折れて減ったストックの補充で、数本あるアルミのストックは憧れの的〜

スキー場の駐車場からゲレンデ(山小屋)まで重い木のスキー板を自分で運ばないといけなくて...
それがきっと、スキーが愉しくなくなった原因のひとつやと思います〜

前日に行ったクラスはリフトが止まったやら、帰りにバスがエンストして大騒ぎになったり、いろいろとありました(笑)
Posted by sho惑星sho惑星 at 2017年12月28日 18:21
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==