2018年03月27日

武徳殿に響く声

一時は保存への道が開きかけていた武徳殿...
と、思っていたのに、いつの間にかその道は閉ざされて、3月25日のお別れ会をもって姿を消すことになってしまいました。

前に、外からスケッチした絵を朝日新聞に載せました。
今回は建物の中でスケッチできるラストチャンス。

映像作家のNさんもblogに載せるのにと撮影に来られていて、しばし立ち話。
Nさんはかつてこの道場で武道の練習されてたと、初めて聞く話にびっくり。
そういう想い出のある方とは、見えているものが違うんやろうなあ...と、思いつつ、わたしなりに当時の残り香を描けたら...と、ペンを走らせました。

ところで、入り口横のトイレのドアノブのこと。
かつてのヴォーリズ記念病院で見たような、クリスタルのノブ!?
気づかない人もいるけれど、気づいた人はドアノブの写真を撮っていかはります。
写真家のTさんとも、これは昔のものかなあ?と話してたのですが...
その後、建築家のSさんに問うてみると、他にはなくて、ここ1ヶ所だけというのは...後からつけたのかなあ、と。
そして、ドアノブに触れて「冷たくはないねえ...」とSさん。
触ってみたら確かに...

クリスタルのドアノブ=ヴォーリズさんのドアノブ!をつい連想して、貴重なものだと思ってしまうわたし...
いつ頃のものか?素材もクリスタルなのか???
わからずじまいで、さようならとなってしまいました〜

この時のスケッチは、朝日新聞の福山コーナーでお披露目する予定です。
その頃には、もう防塵幕に覆われて見えなくなっているんやろうな...


武徳殿は、1937年(昭和12年)に建てられ、武道館、武道が禁止された戦後10年間は産業文化館、そして再び武道場として滋賀県体育文化館と変遷した、近代文化遺産でした。

多くの見学者がいいカメラで撮影されていたので、検索すればいろんなアングルの写真がいっぱい見られるだろうな、と写真はあまり撮りませんでした。
なので、重複しないかな?と思われるショットを数葉...

武徳殿に響く声
お別れ会終了後の貴賓室の西日

武徳殿に響く声


武徳殿に響く声
下駄箱、愛着のある出席番号15なので〜 笑


ミッチーさん、お知らせありがとうございました。
















同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事画像
古新聞紙との付き合いかた
掲載日の変更
滋賀県外の方にも朗報
お知らせ
近江商人屋敷 藤井彦四郎邸
これからのお知らせ
同じカテゴリー(絵と文のこと〜朝日新聞)の記事
 古新聞紙との付き合いかた (2024-03-18 17:44)
 掲載日の変更 (2022-04-07 01:07)
 滋賀県外の方にも朗報 (2021-12-15 00:53)
 お知らせ (2021-02-23 21:05)
 近江商人屋敷 藤井彦四郎邸 (2020-09-26 06:13)
 これからのお知らせ (2020-08-16 17:59)


この記事へのコメント
武徳殿の解体は本当に残念でなりません。
武道に縁のなかった私が一度だけ武徳殿の中に入ったのは、弓道をしている友達についていった時でした。
おじいさんと炬燵に入ってゆったりと話をしていた姿がなんともほっこり。。した雰囲気でした。

再開発が進む大津駅前に残る数少ない昭和の建物だったのに。

当日は用事が重なり行く事が出来ませんでした。
クリスタルのノブ そうですか。。 どこかでヴォーリズさんもかかわっておられたのでしょうか。

今津駅舎の解体も本格的に決定したようで、先日 鉄道史好きの友達と一緒に行ってきました。

街は桜色に染まりつつあるけれど、心がちよっと寂しいです。
Posted by yume at 2018年03月27日 21:23
to.yumeさん

道着で来られた方もいて、みなさん武徳殿との別れを惜しんでらっしゃいましたよ。
ドアノブは冷たくなかったのでガラスではなかったりして...
もっとちゃんと確認すればよかったなあと思っています。

炬燵とは!?それは和室の部屋でしょうか?それとも道場に炬燵??

江若の今津駅舎、写真など掲示して保存の機運が高まっていたように思っていたのですが...
Posted by sho惑星sho惑星 at 2018年03月29日 00:50
武徳殿がなくなりましたか、古い建物でしたね。小さいときにあそこは行ったらあかん、怖い人が訓練しているといわれて、行きませんでした、警察の管轄だったのかな。

2週前の草津のお話、いま大きなマンション立てていますね、あそこの裏のほうですか。私も税務署行った時も裏道をとうっていきました、古くていいところですね。

今日の小屋、鉄道から見えるんですか、1回行ってみますわ。
Posted by そば打ちおじさんそば打ちおじさん at 2018年03月30日 00:07
こんばんは。
見慣れた建物が無くなるのは
寂しい限りですね。
しかも存続が言われていたあとから
やはり無くなる…は
やるせない気持ちになりますね。

貴賓室の床は凝った貼りかたです。
パッチワークで教わった
ログキャビンのような組合せです。
タイル貼りの水場も懐かしいです。

跡地は何になるのでしょうか。
新しい武道場ではなさそうですが…。
Posted by ぷーちゃん*ぷーちゃん* at 2018年03月30日 01:21
to.そば打ちおじさん

昔はそういう親の注意があって、子らはよく聞いていましたね。

草津は空き地になったと思ったら、マンション建設で...一筋路地に入ったほうが風情があったりしますね。

カゴメソースのホーロー看板、実はカゴメケチャップ(側面の真ん中)の看板が、現状は落ちています。
せっかくなので元の状態を想像して描きました。
Posted by sho惑星sho惑星 at 2018年03月30日 23:09
to.ぷーちゃん*さん

武徳殿の跡地には、医療福祉系の学校、施設が建つと聞きました。
部材など、利用するよう建築士の方々が提案されているようです。

パッチワークなさってらっしゃるんですね。
母が我流でやっていたのを見てましたが、縫いしろをどっちに倒すとか...それ以上に、布や色の配置を考えるのが難しそうで、でもそれが愉しくもあるのですね♪
Posted by sho惑星sho惑星 at 2018年03月31日 01:00
武徳殿の絵はいつ頃掲載される予定ですか。3/25に行けなかったので、絵を楽しみにしています。
Posted by ミッチー at 2018年04月01日 18:34
to.ミッチーさん

再来週の予定をしています。
明日、来週は桜の風景です。

一昨日、武徳殿の前を通ったら、防塵幕は張っていませんでした。
4月に入ったらすぐと聞いていましたが...
外観は見られますが、なんだか淋しい風情です。
Posted by sho惑星sho惑星 at 2018年04月04日 21:35
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 45人
プロフィール
sho惑星
sho惑星
福山聖子(ふくやましょうこ)
近江のまちや里山の佇まい、そこにある飾らない暮らしの風景を愛し、絵や文で綴っています。

朝日新聞滋賀版・毎木曜朝刊に滋賀県内各地の風景を連載中
朝日新聞紙面ビューアーにて、他府県からも滋賀版が閲覧可能

画文集『夕げの匂い オレンジ色の空』2010年刊行(完売 在庫なし)
第2集『水のしらべ 琵琶湖のうた』(ナカニシヤ出版)2016年刊行
第3集『いとしの やさしい町』(ナカニシヤ出版)2023年刊行

NSP ベストアルバム
「BesTimes 〜夕暮れ 時々 さびしそう」2020年発売
「StardusTimes 〜 めぐり逢い 時々 すべてを越えて」2021年9月29日発売
(ポニーキャニオン)
CDジャケット グッズ イラスト


☆絵画展情報 2025
*2025年
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
❇ぶらっと五個荘まちあるきは 国民スポーツ大会のため 例年と日時が変わります
*2025年 8月
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2024年10月11〜14日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2024年9月21〜29日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸(東近江市)
*2024年8月14〜18日 終了
Gallery&Cafe ぜん(彦根市)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2023年10月6〜9日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2023年9月16〜24日(19日休館) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
*2023年6月22〜27日 終了
喫茶&ギャラリー る〜む ぶな(大津市和邇)
‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥
*2022年10月7〜10日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2022年9月19〜25日 (20日休) 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸
……………………………………
*2021年10月8〜12日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2021年9月18〜26日 ※中止
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘 ……………………………………
*2020年10月9〜13日 終了
ギャラリーQ (大津市 丸屋町商店街内)
*2020年9月19〜27日 終了
ぶらりまちかど美術館・博物館 in 五個荘
藤井彦四郎邸

愛犬 ちむが近江を散策するブログもぜひご覧下さい
「ちむどんどんの日日」
https://chimu.shiga-saku.net/

https://www.instagram.com/itoshino_yasashiimachi/profilecard/?igsh=MTE3MWdqeGR4b2xpNw==